11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

移住者に提供する住宅を確保するため、空き家有効活用を活性化する策として、京都市が実施する非居住住宅利活用促進税を導入する考えについてのおただしでありますが、非居住住宅利活用促進税については、京都市において、空き家別荘セカンドハウスなどの非居住住宅の存在が、京都市に移住を希望する方への住宅の供給を妨げるとともに、防災上、防犯上または生活環境上、多くの問題を生じさせ、地域コミュニティーの活力を低下

白河市議会 2020-03-05 03月05日-03号

セカンドハウスを持つのは当たり前のような時代になってくるかもしれないということを見据えて、白河にそういう可能性があるというふうに申し上げているわけであります。 加えて、当然に私はもう一自治体で、合併がいいかどうかということはまた別にして、自治体での連携というのはもう欠かせないというふうに思っております。

二本松市議会 2014-09-10 09月10日-04号

あるいはセカンドハウス的な家をつくって行き来してもいいというふうな声が何人かから聞かれております。それで、若者はこの二本松市内にも住居を構えて、買って、永住しているというふうな方もおる。あるいは、福島、本宮の方に家を買ったんだというふうな方も多数おります。 それで、先ほども言ったように、人口減少対策として本市でも宅地をつくって、分譲したらどうかというふうな考えを持つわけでございます。

須賀川市議会 2013-12-13 平成25年 12月 総務常任委員会−12月13日-01号

いずれもセカンドハウスとして利用に供しておりまして、かつて岩瀬村から土地を購入した所有者でございます。この2人の方、いずれも東日本大震災の際の被災状況は全壊という形で査定になっております。被告は須賀川市となっておりますが、旧岩瀬村が市町村合併により須賀川市に承継された関係で、岩瀬時代宅地造成工事に起因した売り主瑕疵担保責任等損害賠償請求事件ということでございます。  

二本松市議会 2007-03-12 03月12日-02号

その移住者新規就農者なのか、趣味を活かしながら老後を送ろうという者なのか、または定期的に居住するセカンドハウス的なものなのかなど、様々あるわけですが、現在までどのような方法でPRや斡旋をしたのか、お伺いいたします。また、移住者方々が、地域においてのトラブルや行政との対応、困りごとなどについて、どのように対応したのか、お伺いいたします。 2項目ですが、少子化対策についてであります。

会津若松市議会 2007-03-05 03月05日-総括質疑-07号

◎市長(菅家一郎) 部長から答弁させたように、基本的には新長期総合計画を踏まえての今後の本市における人口のあり方をお示ししているわけでありますけれども、その中の一つの施策としてこの二地域居住施策も取り組むわけでありますが、私としてはやはり多くの方々セカンドハウスも含めて、二地域における居住として本市に誘致をしていきたいというふうに考えているわけですが、この協議会を立ち上げることによって、例えば空き

郡山市議会 2005-09-09 09月09日-04号

また、ほとんどの国民がセカンドハウスを持っていて、長期休暇はここでのんびり過ごすそうです。日本と比べてどうでしょうか。心身ともに豊かな生活です。 しかし、税の負担は多く、税金自己申告であり、15歳以上のアルバイトでも税金を申告するとのこと。自分が支払う税金が目に見えていますので、その税金がどのように使われるか、しっかり政治を監視する力があるようです。

須賀川市議会 2005-09-06 平成17年  9月 定例会−09月06日-02号

それから、テクニカルリサーチガーデンは自然と環境が非常にいいところでありますので、セカンドハウスにもいかがですかと、こういういろいろなキャッチフレーズをつくりまして宣伝しているというところであります。  また、先ほどちょっと申し上げました件でございますが、例えば長沼ではイベントをきっかけといたしまして品川区中延商店会との交流などを通じまして特産品や町のよさをPRしていると。

南相馬市議会 2004-12-14 12月14日-03号

このときには、農村に移り住みたいと思うかという調査の中では6.4%、別荘とかセカンドハウスでやりたいという人が6.6%、実現は難しいんですが、農村に住みたいと思うという人が13.1%、合わせて26%。今回は、ふるさとで暮らしたいという数字は40.3%あるんです。しかも若い人、30代の人でも40%あるということです。

福島市議会 1998-06-18 平成10年 6月定例会−06月18日-03号

そのときの試算によれば、郊外型住宅菜園つきセカンドハウスなどの建設需要を喚起し、年間50万戸の住宅建設に約10兆円、附帯設備需要に約10兆円の、計20兆円の民需創出効果があるとしております。この法律の説明書にも、田園居住夢創造のスローガンを掲げ、田園住宅の多様なパターンを示し、需要を喚起しております。  

  • 1